| 予約状況 |  | 
| 場所 | 滋賀県工業技術総合センター(栗東) 電話:077-558-1500 | 
| 料金表コード | O12 | 
| 機器/試験名称 | 複合サイクル試験機 | 
| 商品名 | 複合サイクル試験機 | 
| メーカ名 | スガ試験機 | 
| 型式 | CYP-90 | 
| 仕様 | 試験例: ●中性塩水噴霧試験(JIS Z2371の6.2)
 5%の塩水を連続噴霧する試験です。
 
 ●中性塩水噴霧サイクル試験(JIS H 8502の8.1)
 1 塩水噴霧「5%塩水、35℃、湿度100%(2時間)」
 2 乾燥「60℃、湿度30%(4時間)」
 3 湿潤「50℃、湿度100%(2時間)」
 の8時間が1サイクルの試験です。
 
 ・試料のセット、取り出しは利用者でお願いいたします。
 ・塩水等の補充はセンター職員が対応いたします。
 
 ◆試験槽内
 90cm(横幅)、60cm(奥行)、30cm(高さ) 程度で、中央に円筒(塩水噴霧用)があります。
 試料枠耐荷重:6kg
 スノコ耐荷重:50kg
 ◆試料について
 10cm×10cmの試料で30~40枚程度入れられます(右上の内部寸法図を参照)。
 *初めてご利用いただく方は、事前に装置の確認をお願いします。
 
 ◆関連規格
 ・JIS Z 2371 塩水噴霧試験方法 (ISO9227を基としている)
 ・JIS H 8502 めっきの耐食性試験方法
 ・JIS K 5621 一般用さび止めペイント
 ・JIS D 0201 自動車部品―電気めっき通則
 ・JIS K 5600-7-1 塗料一般試験方法-第7部:塗装の長期耐久性-第1節:耐中性塩水噴霧性
 ・ISO 9227 Corrosion tests in artificial atmospheres-Salt spray tests (MOD)
 ・JASO M 609 自動車用材料腐食試験方法
 ・JASO M 610 自動車部品外観腐食試験方法
 | 
| 備考 | ●利用日時や条件は、必ず事前に担当者と相談の上、以下のことをご理解頂きまして利用ください。 ・瞬停により装置がストップする事があります。(年数回発生しています。金曜日夜に発生した場合、翌営業日まで装置が停止することになります。)
 ・装置が停止した場合、試験の終了日および次の利用者の開始日が繰り下がる場合があります。
 ・室温が18~28℃以外では、設定温度にならない場合や到達時間に遅れが生じることがあります。
 (冷暖房が無いため、最高35℃以上、最低15℃以下になることがあります)
 ・使用料金は、申請時の予定時間分を使用前にお支払いください。(期間を分割しての支払い可)
 ・1ヶ月以上の長期間の使用は、装置のメンテナンスのため数日の休止期間をいただく場合があります。
 | 
| 用途 | プラスチックや電子基板、金属等の塗膜、メッキ品等耐食試験 | 
| 取得日 | 平成25年9月30日 (2013年9月30日) | 
| 設置場所 | 材料環境試験室 | 
| 使用料 | 910円 / 時間 ※県外(関西広域連合は除く)からの申請につきましては、2倍の使用料・手数料となります。 | 
| 使用料(増分) | 680円 / 時間 ※県外(関西広域連合は除く)からの申請につきましては、2倍の使用料・手数料となります。 |