| 場所 | 滋賀県工業技術総合センター(栗東) 電話:077-558-1500 | 
| 料金表コード | L10 | 
| 機器/試験名称 | テーバー式摩耗試験機 | 
| 商品名 | ロータリーアブレージョンテスター | 
| メーカ名 | 東洋精機製作所 | 
| 型式 | NO.410 | 
| 仕様 | 摩耗輪によるプラスチック材料等の摩耗試験 試験荷重:250、500、1000gf
 摩耗回転数:60、70rpm
 試験片:□100mm、φ100mm(厚い試料:たわまない試料8mmまで)
 φ125mm(薄い試料:リング留め)、φ135mm(薄い湿った試料:ネジ留め)、いずれも中心にφ6.4mm以上の穴が必要
 円形材料(φ128mmm)の外押さえ治具
 厚み0.5~8mm、試験片数は3個以上を推奨
 JIS K7204、ASTM準拠
 
 摩耗輪:CS10,CS17,H10,H22,H38(新JIS)の中で一部は予備試験用に保有がありますが(事前に確認下さい)、基本は持込みください(一対1万7千円程度)。また、特にCS10,CS17は有効期限があるため、有効期限内の摩耗輪をご準備下さい。
 
 試験時間:1試料につき17分(1,000回の場合)
 | 
| 備考 | 試験結果の評価方法: 薄いサンプルや表面処理など→目視での状態変化
 厚いサンプルや硬いサンプル→重量変化(電子天秤)
 
 部屋は23℃湿度50%の恒温恒湿室なので、薄着では寒い場合もあるので、注意ください。
 
 ■下記ページ右アイコンの 「試験研究用設備使用申請書.pdf」 の上部枠内を記入頂きお持ち頂くと受付がスムーズです。
 http://www.shiga-irc.go.jp/activities/opening_facilities/
 
 摩耗輪に代わる物を自作する場合は、
 外径50mm、内径15.88mm、厚さ13mmのリング状
 
 | 
| 用途 | 試験、材料試験、摩耗、摩耗試験、摩耗輪、テーバ、テーバ摩耗 | 
| 取得日 | 昭和60年4月1日 (1985年4月1日) | 
| 設置場所 | 物理試験室 (温度23℃湿度50%) | 
| 使用料 | 710円 / 時間 ※県外(関西広域連合は除く)からの申請につきましては、2倍の使用料・手数料となります。 | 
| 使用料(増分) | ------- ※県外(関西広域連合は除く)からの申請につきましては、2倍の使用料・手数料となります。 |