| 予約状況 |  | 
| 場所 | 滋賀県工業技術総合センター(栗東) 電話:077-558-1500 | 
| 料金表コード | S28 | 
| 機器/試験名称 | 熱分析装置 | 
| 商品名 | 熱分析装置 | 
| メーカ名 | ティー・エー・インスツルメンツ | 
| 型式 | DSC 2500SR、TGA Q500SR、TMA Q400SR | 
| 仕様 | 条件により大きく測定時間が変わるため、1測定の時間を計算して予約をお願いいたします。 昇温速度(通常5~20℃/min)、到達温度、昇温・降温サイクル、終了後冷却時間などを要検討。
 基本は、全て窒素雰囲気下での測定。
 
 【示差走査熱量計(DSC) (温度変調対応)】・・・融解温度・熱量、ガラス転移温度など熱の変化を測定
 1.測定可能温度範囲:-90℃~550℃(有機物は融点+20℃程度で揮発の少ない範囲内)
 ※サンプルの分解温度に近い測定は出来ません。
 特にフッ素、塩素、硫黄を含む樹脂などは、融点測定は腐食のため出来ません。
 ※分解温度が不明の場合は、先にTGAかTG-DTAで分解挙動の確認が必要。
 2.試料重量    :5-10mg程度
 3.試料形状    :粉状、板状(1×φ4mm 以下) ※右上添付PDFファイル:DSCパン参照
 4.オートサンプラー:54点
 ※試料容器:標準パン、ハーメチックパン(簡易密閉容器)等。
 ※温度変調測定(m-DSC):可逆成分・不可逆成分の分離が可能(別添測定例参照)。
 
 【熱重量測定装置(TGA)】・・・昇温による重量の変化(蒸発、微量分解など)を測定
 1.測定可能温度範囲:r.t.~1000℃
 2.分解能     :0.1μg
 3.試料重量    :最大1g(通常5~10mg程度)
 ※試料は粉体、固まりで結果が変わる事が多いので注意下さい。
 ※ダイナミック測定:分解温度が近い成分の分離検出が可能。
 4.オートサンプラー:14点(Ptパン分/能力16)
 
 【熱機械測定装置(TMA) 】・・・膨張率(収縮率)、軟化などを測定
 1.測定可能温度範囲:r.t.~1000℃(室温以下の測定の場合は -150~500℃)
 2.感度      :15nm
 3.荷重      :0.001~1.0N
 4.試料寸法    :最大φ10×25mm(圧縮φ3~、針侵入モード)
 最大0.7mm×5mm×20mm(引張モード)
 5.プローブ直径  :Penetration(針入)     0.89mm
 Expansion(膨張)      2.54mm
 Macro expansion(マクロ膨張)6.07mm
 
 
 -----------------------------------
 滋賀県東北部工業技術センターにも同様の装置(DSC,TG-DTA,TMA)があります。
 http://info.shiga-irc.go.jp/public/115m00_bihin.php?kinou=list&KNO=S06&SCD=4&RtKbn=2-3
 
 高温対応型(TG-DTA~1,100℃、TMA~1,200℃)は信楽窯業技術試験場をご利用ください。
 http://info.shiga-irc.go.jp/public/115m00_bihin.php?kinou=list&KNO=V24&SCD=2&RtKbn=1-2
 
 | 
| 備考 | ※DSC ・温度変調モードを用いることで、以下の成分を分離することが可能になります。
 ・可逆成分の例 :ガラス転移、融解、熱容量 など
 ・不可逆成分の例:エンタルピー緩和、結晶化、脱水、硬化、融解 など
 
 ※TGA
 ・有機物の分解はTG-DTAをご利用ください(揮発成分の少ない分解のみTGAで可能)。
 ・TGAの重量精度は、TG-DTAより高い・安定している場合がある反面、DTA(熱変化)が無く情報が少ないため、機器の検討をお願いします。
 
 ※TMA
 ・試料は、熱伝導性の影響のため、細い(薄い)方が望ましい。
 ・圧縮試験は、自立が必要なため、3~5mm程度の角柱か円柱など(上面・下面が平行の必要あり)。
 ・薄くするた中心に穴の開いたチューブ型が理想。
 ・金属・セラミックの焼結温度近い測定は、石英板(試料断面よりも広い)を持参頂き、上下を挟めば大きく変形(曲がる崩れる等)しない範囲で可能。
 ・TMA冷却時間の目安(室温:約23℃)
 200℃ → 100℃:10分
 200℃ →  50℃:20分
 200℃ →  40℃:30分
 
 ■利用の際は電話確認と来所時には利用者登録をお願いいたします。
 https://info.shiga-irc.go.jp/public/311m00_kari.php
 
 ■データ(CSVデータ、PDFの印刷イメージ)の持ち帰用に、必ず新品のCD-RW、CD-Rを持参ください(USBメモリは、使用出来ません)。装置では、紙印刷も出来ません。
 | 
| 用途 | 熱的変化、融点・沸点・ガラス転移点・結晶化温度・分解温度・反応熱測定、線膨張率測定 | 
| 取得日 | 平成28年10月26日 (2016年10月26日) | 
| 設置場所 | 高分子化学機器分析室 | 
| 使用料 | 1820円 / 時間 ※県外(関西広域連合は除く)からの申請につきましては、2倍の使用料・手数料となります。 | 
| 使用料(増分) | ------- ※県外(関西広域連合は除く)からの申請につきましては、2倍の使用料・手数料となります。 |