| 場所 | 滋賀県工業技術総合センター(栗東) 電話:077-558-1500 | 
| 料金表コード | A13 | 
| 機器/試験名称 | 伝導イミュニティ試験システム | 
| 商品名 | 伝導イミュニティ試験システム | 
| メーカ名 | Rohde & Schwarz他(株式会社テクノサイエンスジャパン) | 
| 型式 |  | 
| 仕様 | IEC-61000-4-6に準拠 
 [A28 シールドルームと併用する必要があります]
 ■A28 シールドルーム設備詳細ページのアドレス
 https://info.shiga-irc.go.jp/public/117m00_bihin.php?kinou=list&KNO=A28&SCD=1&RtKbn=1-1
 
 試験周波数範囲:150KHz~80MHz
 周波数上昇ステップ:1%(これ以外のステップでの試験は実施不可)
 試験電圧レベル:3V,10V(これ以外のレベルでの試験は実施不可)
 EUTへ供給可能電源:単相2線 0V~240V(50/60Hz)
 ※単相3線、三相電源用CDNを保有していないため印加できません
 
 保有する結合/減結合回路網(CDN)
 CDNタイプ(適用線;CDN接続ポート形状)
 ・CDN-M2(無遮蔽単相電源線;ACコンセント)
 ・CDN-M3(無遮蔽単相電源線;接地端子付ACコンセント)
 ・EMクランプ(クランプの全長が約70cmのためケーブル長さは1m以上必要)
 
 ※電源ケーブルのプラグはAC100V用のものを取り付けてください
 ※試験品のケーブルの長さに注意してください
 ・CDNに接続する電源ケーブルの長さは、CDNとEUTとの距離が10~30cmになる
 長さにしておく必要があります(一般的には20~25cm程度が適切です)
 ・EMクランプを通すケーブルの長さは、EMクランプとEUTとの距離が10~30cm、
 また、EUTと補助機器の距離が30cm以内になる長さにしておく必要があります
 (一般的には100cm程度が適切です)
 ※各周波数での印加時間をあらかじめ決めておいてください(最短1秒,標準2秒 or 3秒)
 【1掃引に要する試験時間の目安】
 (150kHz-80MHz, Step 1%, Step数 633)
 ・照射時間1秒時:約40分
 ・照射時間2秒時:約50分
 ・照射時間3秒時:約60分
 
 【注意事項】
 自動車用鉛蓄電池(バッテリー)等をDC電源の代わりとして使用される場合は、
 短絡による火災等の発生を防止するために、電池の出力ケーブルにヒューズもし
 くはブレーカー等を必ず接続してください(接続していない場合は試験不可)。
 また、電池の端子は露出することの無いように絶縁物で隠蔽処理を施してくだ
 さい(短絡保護、火災防止のため)。
 
 注)本設備は利用者による自主試験のみで、試験成績書証明書類の発行はいたしておりません。
 | 
| 備考 | ・SIGNAL GENERATOR ROHDE&SCHWARZ:SMC100A
 ・POWER AMPLIFIER
 PRANA:DP 70 DC
 ・DIRECTIONAL COUPLER
 Werlatone:C5339-10
 ・SPECTRUM ANALYZER
 Rohde & Schwarz:FSC3
 ・CDN
 TESEQ:CDN M016
 ・EM CLAMP
 TESEQ:KEMZ 801AS
 
 事前に以下のURLよりバーコードを発行し、当日持参ください。
 https://info.shiga-irc.go.jp/public/311m00_kari.php
 | 
| 用途 | 伝導妨害、EMS、伝導、イミュニティ、耐性 | 
| 取得日 | 令和元年9月30日 (2019年9月30日) | 
| 設置場所 | 企業化支援棟 | 
| 使用料 | 1200円 / 時間 ※県外(関西広域連合は除く)からの申請につきましては、2倍の使用料・手数料となります。 | 
| 使用料(増分) | ------- ※県外(関西広域連合は除く)からの申請につきましては、2倍の使用料・手数料となります。 |