| 場所 | 滋賀県工業技術総合センター(栗東) 電話:077-558-1500 | 
| 料金表コード | T26 | 
| 機器/試験名称 | 分光測色計 | 
| 商品名 | 分光測色計 | 
| メーカ名 | コニカミノルタジャパン株式会社 | 
| 型式 | CM-5 | 
| 仕様 | 測定波長範囲	360 nm ~ 740 nm 測定波長間隔	10 nm
 測定用光源	パルスキセノンランプ
 観察条件	2°視野 / 10°視野
 観察光源	A、C、D50、ID50、D65、ID65、F2、F6、F7、F8、F10、F11、F12
 (2種類の光源での同時評価可能)
 表色系		L*a*b*、L*C*h、ハンターLab、Yxy、XYZ、および各色差、マンセル
 表示		分光数値、分光グラフ(反射率、透過率、吸光度)、色彩値、
 色彩グラフ、疑似カラー、OK・NG判定
 色差式		ΔE*ab(CIE1976)、ΔE*94(CIE1994)、ΔE00(CIE DE2000)、
 ΔE(ハンター)、CMC(I:c)
 
 
 【反射測定】
 
 照明・受光条件	di:8°、de:8°(拡散照明8°方向受光)
 SCI(正反射光を含む)・SCE(正反射光を含まない)切替機構付き
 ※JIS Z 8722 幾何条件cに準拠
 
 測定径		LAV(大)30 mm
 MAV(中)8 mm
 SAV(小)3 mm
 
 【シャーレ測定】
 ※SCE(正反射光を含まない)のみ
 
 測定径     標準 30 mm(直径約3 cmシャーレ)
 微小  3 mm(直径約1 cmシャーレ)
 
 【透過測定・液体測定】
 照明・受光条件 di:0°、de:0°(拡散照明0°方向受光)
 ※JIS Z 8722 幾何条件gに準拠
 測定径 	約20 mm
 サンプル厚み  最大60 mm
 液体用プラスチックセル   光路長2 mm、10 mm、20 mm
 
 
 
 | 
| 備考 | ・ご予約時にどのようなサンプルか担当職員にお伝えください。 (例:液状、粉状、ペレット状、・・・など)
 
 ・データのお持ち帰りにCD-Rが必要です。
 
 | 
| 用途 | 試料の色を数値化する | 
| 取得日 | 令和6年10月21日 (2024年10月21日) | 
| 設置場所 | 本館2階 分光測色機器分析室 | 
| 使用料 | 630円 / 時間 ※県外(関西広域連合は除く)からの申請につきましては、2倍の使用料・手数料となります。 | 
| 使用料(増分) | ------- ※県外(関西広域連合は除く)からの申請につきましては、2倍の使用料・手数料となります。 |